【お役立ち編①】離島応援ナースの求人の選び方

「離島応援ナースに興味あるけど、求人票を見ても違いがよくわからない…」
私も最初はそうでした。給与だけで決めると「え、こんなはずじゃなかった!」となることも。

ここでは、私が実際に求人を選ぶときにチェックしているポイントをまとめます。


① 給料と手当の内訳

  • 基本給はいくらか?
  • オンコール手当の有無
  • 残業代は何分単位で出るのか(15分・30分・1時間単位など)
    → 同じ「月給28万円」でも条件によって大きな差になります。
  • 実際の残業時間は平均どれくらいか?

② 宿舎の条件

  • 家賃:無料〜3万円程度が多い
  • 家具・家電の有無
  • 築年数や広さ(ワンルーム?2K?戸建て?)
    → 冷蔵庫がミニサイズ、洗濯機が外置きなんてことも。沖縄ではハイビスカスが雑草として生い茂ることも(笑)。
  • 立地(スーパーや港からの距離など)

③ 通勤手段

  • 徒歩圏内か?車が必要か?
  • 車を持ち込む場合、駐車場代はいくらか?
    → 島によっては「徒歩3分で職場」という夢のような環境もあります。

④ ネット環境

  • Wi-Fi完備?ポケットWi-Fi必須?
  • スマホの電波状況はどうか?
    → 私は置き型Wi-Fiを持参しましたが、台風で止まったときはスマホ回線が命綱でした。

⑤ オンコール体制

  • 頻度はどれくらいか?
  • 電話に出るだけで時間外が付くか?出勤して初めて付くか?
  • 社用携帯があるか?私物を使うのか?
    → 精神的な負担が大きいので、ここは事前確認必須です。

⑥ 職場の雰囲気

  • 職員の年齢層
  • 看護師の人数とシフト体制
  • 「応援ナースがよく来ている職場」かどうか
    → 定期的に受け入れている施設は体制が整っていて働きやすいです。

⑦ 島ならではの環境

  • スーパーや商店、コンビニの有無
  • フェリーや飛行機でのアクセス
  • 島内での移動手段(バス・自転車など)
    → 生活環境も含めて「続けられるかどうか」を考えるのが安心です。

✅ まとめ

離島応援ナースの求人は、給与額だけでなく
**「宿舎」「オンコール」「ネット環境」「生活のしやすさ」**までトータルで見るのが大切。

私自身、小児科しか経験がなく不安もありましたが、このチェックを重ねるうちに「自分に合う職場」を見つけやすくなりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました