必須アイテムは前回まとめましたが、今回は「あると生活がぐっと快適になるもの」を紹介します。
正直、なくても生きてはいけるんですが(笑)、あると「心の余裕」と「島暮らしの楽しみ」がぜんぜん違います。
🍛 高級スーパー系のレトルト・ドレッシング・缶詰
疲れて帰ってきて「料理したくない〜」って日、これがあると本当に救われます。
島のスーパーだとどうしても選択肢が少ないので、成城石井っぽいカレーや、ちょっと珍しいドレッシングを持って行くと「特別感」があって気分が上がります。
私は「今日は贅沢デー!」と決めてレトルトを食べるのも楽しみのひとつ。
🧶 趣味グッズ(編み物セット)
島の夜は静かで時間がゆったり流れます。そんなときに編み物をしてると、すごく落ち着くんです。
「仕事だけで終わらない生活」があると、メンタルが安定します。
完成したカラフルな小物を使うと、「この島で作ったんだな〜」って思い出にもなりますよ。
👗 おしゃれ着
島生活って基本ラフな格好が多いんですが、だからこそお気に入りのワンピースやアクセサリーを1〜2着持って行くのがおすすめ。
友達が来島したときや、ちょっとした旅行で活躍します。
「島でこんなおしゃれできるなんて!」ってテンションも上がりますし、気持ちの切り替えにもなります。
🏡 お気に入りの小物
- マグカップ
- ルームシューズ
- ラグ
島の宿舎はシンプルな部屋が多いので、これだけで「自分の空間」感が出ます。おしゃれ小物は、ちょっとした癒しに。
✅ まとめ
便利アイテムは「暮らしを楽しむ心の余裕」をくれるものばかり。
応援ナースは仕事も大事ですが、島での時間をどう楽しむかで充実度が変わります。
次回は【住まい編】で、宿舎や生活環境のリアルを紹介しますね!
コメント