【離島応援ナースの準備編】必須の持ち物とあると便利なもの

離島での応援ナース生活、最初にぶつかるのが「何を持って行けばいいの?」問題。
私も最初は心配性すぎて、段ボール箱だらけで引っ越しました(笑)。でも実際に行ってみると、「これはいらなかったな…」というものや、「持ってきて大正解!」なアイテムが分かってきます。

ここでは、私が実際に持っていったものを【仕事用】【生活用】に分けて紹介します。


🩺 必ず必要なもの(仕事編)

これはほぼ必須。現地にないことも多いので、最初から準備しておくのがおすすめです。

  • ナースシューズ
     島ではすぐに買えません。赴任初日から履けるように持参必須。
  • スクラブのズボン
     上だけ貸与でパンツは自前、なんてこともあります。事前確認大事。
  • 印鑑(シャチハタ以外も)
     契約書や書類で必要になることあり。
  • 文具(油性ペン・はさみ・メモ帳など)
     意外と活躍します。
  • 必要書類(マイナンバー、雇用保険被保険者証、年金手帳)
     コピー提出を求められること多し。
  • 布団・カーテン(必要か事前確認)
     到着して「寝具がない!」はかなりつらい。
  • タオル
     移動で汗だくになって、着いてすぐシャワー浴びたいとき必須(笑)。

🏝 生活であると便利なもの(ざっくり)

ここからは生活を快適にしてくれるアイテムたち。

  • 日用品ストック(生理用品・化粧品・シャンプーなど)
  • ネット環境(ポケットWi-FiやSIM)
  • 趣味グッズ(編み物、おしゃれヨガウェア、ダイビング用品など)
  • 調味料(味噌や、好きなスパイスなどなど)
  • お土産・お菓子(ちょっとしたお礼や飲み会で大活躍)

👉 ここは語りたいことがいっぱいなので、詳しくは次の記事【便利アイテム編】で、実際の生活シーンを交えて紹介します!


🛒 現地で調達できるもの

  • タオルや洗剤 → 島のスーパーで買えます
  • 家具・家電 → 宿舎にほぼ揃ってます。調理道具や食器が用意されていることも。事前確認要
  • 虫よけ → 現地購入 or ネットで十分

✅ まとめ

いろいろ書きましたが、正直スマホと財布があればなんとかなります(笑)。
でも「島暮らしを快適にする工夫」をしておくと、毎日の生活がぐんと楽しくなる。

次回は【準備編②】として、私が「持ってきてよかった!」と心から思った便利アイテムを、リアルなエピソード付きで紹介しますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました